MENU

北さつま農業協同組合オフィシャルサイト

北さつま農業協同組合(JA北さつま)

  • ホーム
  • JA北さつまからのお知らせ

JA北さつまからのお知らせ [ 1044件 ]

No.123 JA北さつま広報誌『くろーばー』2020年 6月号をアップしました。

 No.123 JA北さつま広報誌『くろーばー』2020年 6月号(8.4MB) 特集:豪雨災害から身を守る みんなの「防災スイッチ」 広報誌「くろーばー」はPDF形式で公開しておりますので…続きを読む

 

新型コロナウイルスなどの感染症に備えオゾン脱臭器を設置

JA北さつまは5月末までに、新型コロナウイルスの感染防止対策として、本所金融課窓口と福祉施設、葬祭センター、農産物直売所(レストラン)の4カ所に7台のオゾン脱臭器を設置します。県内JAでは初の取り組み。JAでは組合員・利…続きを読む

 

書面議決対応で議案承認 JA北さつま女性協総会

第10回JA北さつま女性組織協議会総会が5月21日、さつま町のJA本所でありました。新型コロナウイルス感染防止対策として、三役と事務局のみが出席し、書面議決書提出で議案5件を承認しました。役員改選で会長に丸目栄子さん(伊…続きを読む

 

「農林館販売」3カ月ぶりに再開 伊佐農林高校

伊佐市の県立伊佐農林高校で5月19日、「農林館販売」が行われました。新型コロナウイルス感染拡大の影響で活動を自粛していましたが、緊急事態宣言が解除され、約3カ月ぶりに再開しました。1年生8人が学校の農場で育てた農産物を売…続きを読む

 

水稲種子の温湯消毒始まる

JA北さつま大口育苗センターで5月7日から、水稲種子の温湯消毒が始まりました。予備日を含め16日まで行われます。いもち病やばか苗病、イネシンガレセンチュウなどに効果があり、高い発芽率が期待できます。今年は特別栽培米と一般…続きを読む

 

唐浜らっきょうの収穫始まる 粒がそろい上出来!

薩摩川内市特産で生産者から〝白いダイヤ〟と呼ばれる「唐浜らっきょう」の収穫作業が始まりました。農地は海岸線の砂丘地で、色が白くシャキシャキとした食感が特徴です。収穫は6月10日ごろまで続き、主に東京・中京・北九州に出荷し…続きを読む

 

No.122 JA北さつま広報誌『くろーばー』2020年 5月号をアップしました。

 No.122 JA北さつま広報誌『くろーばー』2020年 5月号(7.9MB) 特集:旬の野菜で楽しむ 初夏のさっぱり漬物 広報誌「くろーばー」はPDF形式で公開しておりますので、ご覧いた…続きを読む

 

完熟マンゴーの収穫始まる 着果、色づきとも良好

さつま町広瀬の福岡観光農園で、完熟マンゴーがたわわに実り、甘い香りを漂わせています。4月中旬から収穫が始まり、5月中旬ごろに出荷のピークを迎えます。出荷先は主に鹿児島市場で、JA北さつま農産物直売所「ちくりん館」でも販売…続きを読む

 

さつま町で一番茶収穫

JA北さつま管内のさつま町で、一番茶の収穫が行われています。鮮やかな新緑が広がる茶畑では、生産者が乗用型摘採機でつやがあり色のり良好な新芽を摘み取っています。4月に入ってから気温が低く推移したことで、芽伸びが緩慢となって…続きを読む

 

ポスター作成し安全性とおいしさをPR 伊佐米・湧水町産米イメージアップ推進協議会

伊佐米・湧水町産米イメージアップ推進協議会は4月22日、伊佐市役所菱刈庁舎で令和2年度総会を開きました。事業計画などを協議し、「伊佐米」と「湧水町産米」の安全性とおいしさを伝えるポスターやチラシを作成し、消費者にアピール…続きを読む

 

1 57 58 59 60 61 62 63 64 65 105

ページTOPへ戻る