4組が新規・見直しで締結 さつま町家族経営協定調印式
さつま町家族経営協定調印式が3月17日、県さつま庁舎でありました。働きやすい環境づくりと夢のある農業経営を目指し、4組の家族が新規・見直しで協定を結びました。同町船木の生産牛経営、池江新吾さん(42)は、家族と話し合いを…続きを読む
豪雨災害乗り越えトマトの出荷再開 伊佐市の小水流さん
2020年7月の西日本豪雨で被災した伊佐市大口山野の小水流竜司さん(41)が、トマトの出荷を再開しました。「ビニールハウスの再建から土づくりなどゼロからのスタート。不安もありましたが、これまでと変わらぬ味でほっとした」と…続きを読む
被害発生予察による捕獲活動を実施 伊佐市有害鳥獣対策協議会
伊佐市有害鳥獣対策協議会が3月8日、伊佐市菱刈庁舎でありました。中山間地域で耕作放棄地が増え、イノシシやシカの生息地も拡大。農作物の被害件数は年々増加傾向にあります。2021年度の捕獲実績はイノシシ600頭、ニホンジカ1…続きを読む
最優秀賞に上村さん JA北さつま早掘りタケノコ品評会
JA北さつまたけのこ部会は3月7日、JA本所で早掘りタケノコ品評会を開きました。生産者の出荷技術向上と均一化を図るのが目的。2本1組の30点が出品され、最優秀賞に上村惠宥さん(薩摩川内市)が選ばれました。品評会ではタケノ…続きを読む
国の天然記念物に指定されている臥竜梅が見頃 薩摩川内市東郷町の藤川天神
薩摩川内市東郷町の藤川天神で、国の天然記念物に指定されている臥竜梅(がりゅうばい)が見頃を迎えています。園内は甘酸っぱい香りに包まれ、メジロが甘い蜜を求めて飛び交っていました。園内には、学問の神・菅原道真が植え繁茂したと…続きを読む
牛の状況を確認し指導 JA北さつま全共出品対策会
10月に鹿児島県で開催される第12回全国和牛能力共進会に向け、JA北さつまは3月2日、薩摩中央家畜市場で出品対策会を開きました。管内から40頭が出品され、3部門で調査・指導が行われました。全共に向けて牛の状況や特徴を確認…続きを読む
新たな時代に変わらぬ安心を JA北さつま共済進発式
JA北さつま共済進発式が3月2日、JA本所でありました。「ひと・いえ・くるま・農業」の万全な保障提供を通じ、組合員・利用者・地域住民が豊かで安心して暮らす地域社会づくりに、役職員全員の力を結集して取り組みます。2022年…続きを読む
No.144 JA北さつま広報誌『くろーばー』2022年 3月号をアップしました。
No.144 JA北さつま広報誌『くろーばー』2022年 3月号(7.6MB) 特集:春満開 お花見がもっと楽しくなる 桜の魅力、味わい方 広報誌「くろーばー」はPDF形式で公開…続きを読む
新型コロナウイルス感染者発生について
新型コロナウイルス感染者発生について2月19日に、当JA樋脇支所に勤務する職員1名が新型コロナウイルスに感染していることが判明いたしました。当JAでは20日に事務所の消毒作業を行い、保健所の指導に基づき濃厚接触者は自宅待…続きを読む
菱刈SS 2月18日リニューアルオープン
JA北さつま菱刈SSが2月18日、リニューアルオープンします。職員が給油するフルサービスに加え、新たにセルフ方式も導入しました。同SSでは給油や洗車、オイル・タイヤ交換ができます。営業時間は午前7時30分~午後6時。日曜…続きを読む
JA北さつまのご案内